top of page
ree

株式会社キャンパスクリエイトは、一般社団法人国際スマート医療健康協会と連携し、2025年6月6日(金)に「第3回 日中国際医療産業サミット~2025 蘇州(東京)シルバー経済産業イノベーション協力マッチング会~」を開催いたします。

 ヘルステック等の新技術、オープンイノベーション、エコシステム形成、さらに、新しい国際協業モデルの取り組みにご関心のある方々は、ぜひ奮ってご参加ください。


日時:2025年6月6日(金) 14:00-20:00 ※13:00より開場

会場:ホテルニューオータニ東京「鶴の間」

参加:無料 (事前申込が必要です)

定員:300名


主なプログラムのご紹介

【基調講演】

  1. 藤田医科大学東京先端医療研究センター センター長 白木 良一氏

    「大学病院が提供するシニア世代に向けた精密健診と再生医療(老化防止)」

  2. トヨタ自動車(中国)有限公司 新事業推進部GM 薛 冰氏

  3. 一般社団法人日中投資促進機構 事務局長 岡 豊樹氏

    「日中経済交流の現場から ~医療介護産業へのヒント~」


【スタートアップピッチ発表&ポスター展示(日中20社程) 】

《スタートアップピッチ1》

  1. 「次世代スマートアパレルe-skinによる新しい在宅・遠隔医療の実現」

       株式会社Xenoma PhD Co-Founder&CEO 網盛 一郎氏

  2. 「脉診(みゃくしん)を視る~カフレス血圧・非侵襲血糖×中西医学×AI による予防医療の創出~」

       名古屋大学情報学研究科 教授 張 賀東氏

  3. 「手のひらで持てる固体酸化物形燃料電池(SOFC)」

       東京科学大学 助教 山田 哲也氏 

  4. 「光学部品向け高屈折率化フィラー「OPTITE」」

       株式会社Nano Chemix 代表取締役 榑林 哲也氏

※その他調整中


《スタートアップピッチ2》

  1. 株式会社SEGNOS「世界最速最高感度レベルの診断技術を用いた認知症のリスク測定サービス」

  2. 株式会社きづなろ「ヘルスケアエコシステム」

  3. 株式会社傅心堂「シルバー世代に届ける!美肌寿命を延ばそう!」

  4. 株式会社MycoGenome「酵母・カビ・キノコ等微生物の可能性を引き出す純国産オリジナルゲノム編集ツール・技術」

  5. 株式会社ACCELStars「睡眠医学での共同研究や共同製品開発」

  6. Hapbeat合同会社 「音や光を使わず強力な振動で確実にアラームを伝える振動デバイスHapbeat」

  7. ネットスターロボットソリューションズ株式会社「介護現場で活用出来るテレワークロボットのご紹介」

  8. 株式会社not「東洋医学思想、薬膳の考え方を基に開発製造されたペット用総合栄養食(仮)」

  9. 株式会社マイトジェニック「ミトコンドリア研究成果を世の中に還元する」

  10. 株式会社 as-T Medical design、TMBC「トランクソリューションおよび腰痛セルフメディケーション」

※その他調整中


《その他:ポスター、ブース展示等》

  1. 株式会社センシアテクノロジー「高感度・高精度フレキシブルひずみセンサ」

  2. ては~とホールディングス株式会社「日本の介護福祉の今を現場で確かめる」

  3. 株式会社SUNLAB「非接触生態計測技術と応用展開」

  4. 株式会社ボルドバイオテクノロジー「発酵馬乳エクソソーム「A i R E V®」 が与える皮膚疾患関連遺伝子への影響とその展開について」

  5. 株式会社マコー「世界で稀なウェットブラスト表面処理技術(仮)」

  6. ひとのわメディカル「再生医療 歯髄幹細胞培養上清液(SHED-CM)~日本の創薬レベル品質×大量生産~」

  7. チャートウェルヘルスケア株式会社「日中医療の架け橋~超音波診断装置・自動分注投与装置・大腸内視鏡モデル(仮)」

  8. サクラ精機株式会社「ゆたかなヘルスケアテクノロジーの未来~技術で拓くグローバルニッチカンパニー(仮)」

  9. 藤田医科大学東京先端医療研究センター「羽田発、メディカルソリューションの未来へ(仮)」

  10. 株式会社ケイエスピー「日本初のビジネスインキュベーションサプライヤー」

  11. 株式会社キャンパスクリエイト「多様な産学官連携で新しい可能性を生み出す広域TLO」

  12. EPSホールディングス株式会社「日本と中国の懸け橋となる創薬プラットフォーム(仮)」

※その他調整中


★このイベントは、以下のような方々におすすめです。

  1. 新技術、新商品をグローバル事業化したい、個人起業家、スタートアップ、中小・中堅・大手企業

  2. PCT出願のグローバル実装等、積極的に国際産学連携を構築するGOI研究機関

  3. 既存産業と新規事業を融合させ、新たな価値を生み出すサイエンスパークやGOI推進機構等ハブ機関

  4. グローバル連携の情報収集、ネットワーク構築を目指すかた


主 催

中日(蘇州)地方発展協力モデル区

一般社団法人国際スマート医療健康協会


実 施

中日(蘇州)蘇州富吉日本センター

中日(蘇州)協同発展イノベーションセンター


協 力

中日医療大健康クラスタ産業インキュベーションセンター

蘇州市三角咀生態園開発有限公司

蘇州市長江デルタ健康研究院

Chartwell Healthcare Corporation

一般社団法人アクション5


運 営

株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)


申し込み


Campus Createより転載

 
 
 

更新日:5月27日

以下は中華総商会から転載頂いた内容です。


5 月 21 日(水曜日)、「会員学び合いセミナー」が開催されました。

今回のテーマは「2025 年補助金申請のポイント」で、株式会社コンスタンス、中小企業診断士事

務所の王淅氏、岩田健氏、中小企業診断士大橋功氏を講師に迎え、7 名の参加者が熱心に耳を傾け

ました。

<セミナー概要>

  • 2025 年度の補助金の種類・特徴の説明

  • 日本での補助金の申請のポイント

  • 事業計画書のポイントと作成プロセス

  • 質疑応答では具体的な課題へのアドバイスを頂く

参加者からは「各種類の補助金の知識が得られた」「申請のポイントとタイミングが理解できた」

などの好評をいただきました。また、少人数制ならではの質疑応答の充実も評価されました。



 
 
 

毎年3月に中国上海で開催する「SEMICON China 」は、業界最大規模の展示会として、ここ数年注目度が高まる一方です。今年も、AIを核とした技術革新、グリーンマニュファクチャリング、産業連携が三大テーマとなり、半導体業界の未来像を示す重要なイベントとなります。

 

株式会社コンスタンス(東京・千代田区)と中国・上海市のインキュベーターである新微創源孵化器は2025年3月27日に開幕するSEMICON China に合わせ、日本、中国、シンガポールのIOT・AI産業を始めとする先進技術を持つ企業を対象とした企業交流会を上海市で開催します。合わせて、新微創源孵化器の立地する上海智能伝感器産業園や、著名な産業用溶接ロボットメーカーである杭州本社などを訪問します。


ree

 

プログラム1.【中国・日本・シンガポール三者連携交流会】(3月27日) 開催概要

1. 日程:2025年3月27日(木)


2. 会場:上海新国際博覧センター(上海市浦東新区)


3. 対象:日本、中国、シンガポールのスマートセンシング産業などの先進技術に関心を持つ企業等


4. 費用:無料


5. プログラム:

1

09:00-10:30上海新国際博覧センター

SEMICON China会場入場  展示会ガイド+視察

https://www.semiconchina.org/zh

2

10:30-12:00上海浦东嘉里大酒店, 上海厅 3

2025 グローバル半導体産業戦略サミット:SEMI産業イノベーションフォーラム(SIIP)パネルディスカッション(中国語/英語の同時通訳)

Topic: The Evolving Semiconductor Supply Chain: Bottleneck, Risk, and Management(半导体供应链瓶颈探讨)

https://www.semiconchina.org/zh/1443

3

13:30-16:30

企業商談会

4

18:00-21:00

晩餐会・【中日新】三者連携交流会

 

6. 企業商談会参加企業(今後追加等を予定しています)

(ア) シンガポール企業

  ① 金融テクノロジー企業

 ② 企業向けクラウド・コンピューティングの革新的リーダー

  ③ 電動機、発電機、変圧器、配電・制御機器メーカー

 ④ 人工知能(AI)テクノロジー企業

  ⑤ 人工知能スタートアップ

  ⑥ 革新的な遺伝子治療に注力するバイオテクノロジー企業


(イ) 中国企業

① アプリケーション指向のマルチセンサー・プラットフォーム

  ② ミリ波レーダーチップ開発者

  ③ 赤外線サーモパイルセンシング、CMOS-MEMS技術開発企業

  ④ ハイテク資源探査サービス・プロバイダー

  ⑤ ハイエンドMEMSチップ設計・加工企業


7. 特徴:

(ア) 精度の高いマッチング:「中日新企業協働ハンドブック(技術要望表・企業名鑑)」を配布、翻訳イヤホンでコミュニケーション支援。


(イ) 効率的フォローアップ:名刺交換+要望表による意向記録、主催者側がフォローアップ。


(ウ) 上海など中国現地からの参加も歓迎します。

 

8. 主催:新微創源孵化器 (担当:Sunny Cheng   sunny@shiotpark.com


9. お申込・お問合せ方法:本ご案内末尾の申込書をご記入の上、株式会社コンスタンス宛てにメールにてお送りください。 (担当:岩田  iwata@constance.solutions  090-8472-7313)


プログラム2.【~SEMICON China2025次世代産業交流ミッション~ 】

開催概要上記プログラム1.【中国・日本・シンガポール】三者連携交流会を含む、3日間の企画となります。

1. 日程:2025年3月27日(木)~ 3月29日(土)


2. 3月27日(木) 上海市内5つ星ホテル宿泊

1

09:00-10:30上海新国際博覧センター

SEMICON China会場入場  展示会ガイド+視察

https://www.semiconchina.org/zh

2

10:30-12:00上海浦东嘉里大酒店, 上海厅 3

2025 グローバル半導体産業戦略サミット:SEMI産業イノベーションフォーラム(SIIP)パネルディスカッション(中国語/英語の同時通訳)

Topic: The Evolving Semiconductor Supply Chain: Bottleneck, Risk, and Management(中国語:半导体供应链瓶颈探讨)

https://www.semiconchina.org/zh/1443

3

13:30-16:30

企業商談会

4

18:00-21:00

晩餐会・【中日新】三者連携交流会

 

3月28日(金) 上海市内5つ星ホテル宿泊

1

午前上海市嘉定区皇慶路333号

上海智能伝感器産業園視察試作工場:国家スマートセンサーイノベーションセンター、8インチセンサーの試験製造ラインにより、センサーチップの研究開発とサンプル製造が可能。共有検査プラットフォーム

2

午後

新微創源入居企業訪問訪問企業:安必軒、矽傑微電子

3月29日(土)

1

午前浙江省杭州市萧山区

Hangzhou Kaierda Welding Robot Co., LTD(凱爾達焊接機器人股份有限公司)視察

2

午後

西湖文化体験+中日文化融合「企業大航海」交流

夜 上海市内帰着、解散


3. 参加費用:10,800元/人(国際線航空券は別途ご負担、ご準備ください)。

費用に含まれるもの:5つ星ホテル宿泊(2泊)、入場チケット、専用車送迎、企業マッチング、通訳サービス。


4. 対象者:日本、中国、シンガポールのスマートセンシング産業などの先進技術に関心を持つ企業等。上海など中国現地からの参加も歓迎します。


5. 主催:新微創源孵化器 (担当:Sunny Cheng   sunny@shiotpark.com


6. お申込・お問合せ方法:本ご案内末尾の申込書をご記入の上、株式会社コンスタンス宛てにメールにてお送りください。 (担当:岩田  iwata@constance.solutions  090-8472-7313)

参考資料

(ア) SEMICON China概要‌SEMICON Chinaは、1988年の初開催以来、数十年にわたる発展を経て、世界最大規模かつ最も影響力のある半導体産業展へと成長し、業界を象徴するイベントとして確立されています。チップ設計・製造・パッケージング・テスト・装置・材料・太陽光技術・ディスプレイ技術など産業チェーン全体を網羅し、数千の新製品・新技術・ソリューションを展示する業界の最高峰プラットフォームです。

■2025 SEMICON China 基本情報

① 日程:2025年3月26日~28日

② 会場:上海新国際博覧センター

③ 展示面積:90,000平方メートル

④ 出展社数:1,100社以上

⑤ 対象分野:ウェハー製造、パッケージング・テスト、化合物半導体EDA/IP・設計サービス、自動車用半導体など。


(イ) 運営事務局の紹介

① コンスタンス概要 (https://www.constance-solutions.com/ja)株式会社CONSTANCEは、日本で唯一の中国人女性中小企業診断士である王淅(ワンシー)が2022年8月に東京都に設立し経営コンサルティングを主なサービスとして業務展開中。2014年から2019年3月まで、日本貿易振興機構(JETRO)海外投資常駐アドバイザーとして、上海現地で日本企業の対中投資促進を担当し、日本企業の中国ビジネスを数多く支援しました。この度、王淅と同社ディレクターを務める岩田健(中小企業診断士&MOT資格保有)が率いるチームが新微創源のスタートアップ企業の立場に立ったビジネス支援に共感し、日本企業と中国企業のWin-Winとなる関係づくりを伴走支援で取り関わります。


A. 我々の強み・特徴中小企業診断士ならでの高い経営提案力をバックに、日中のビジネスコラボレーション分野では第一線の実務経験を積みました。クロスボーダーの知見力、専門性、行動力は、弊社の特徴です。

B. ビジョン日中企業にとって、海外のチャンスを成長に取り入れる"海外進出(第二次創業)" 分野で最も頼れる仕掛け人になります。

C. チーム創業者と経営層は、日本の政府機関と大手企業で勤務経験を積みました。日中の商文化だけでなく、産学官の慣行も熟知しているエキスパート集団です。


②新微創源孵化器(新微創源インキュベーションセンター)概要同センターは、上海新微科技発展有限公司が2014年に設立した研究機関連携型イノベーションシステムを基盤とする重要技術成果事業化プラットフォームです。上海市嘉定区の研究機関が生み出すコアテクノロジー成果の事業化に特化し、主にIOT領域に焦点を当て、自動車用チップ、ライフテクノロジー・ヘルスケア、産業応用シーンなど先端技術分野をカバーしています。専門性・国際性・ブランド力を軸に戦略を展開し、独自のイノベーション拠点を構築。2023年11月には、上海市政府から「上海市高質孵化器」に選定されました。2024年末現在、新微創源は累計200社以上の企業を支援。矽睿科技、矽杰微电子、烨映微电子をはじめ、遺伝子検査の驷格生物、精密医療機器の迈振科技など、コアテクノロジーを持つ優良企業を輩出。特に赋同科技は2022年「全国ディスラプティブテクノロジーコンテスト」優秀賞、迈振科技は2024年同コンテスト最優秀賞を受賞しています。国際展開では、シンガポール・スイス・フィンランド・英国に海外拠点を設置し、現地企業との連携を通じてグローバル市場への橋渡しを推進。革新的プロジェクトの海外展開支援やクロスボーダー協業機会の創出により、国際的なイノベーションエコシステムの構築に貢献しています

 

(ウ)上海智能伝感器産業園概要嘉定区は上海市の集積回路産業における「一体両翼」レイアウトの「北翼」に位置するエリアで、スマートIOT関連企業460社以上、ハイテク企業150社以上が集積し、産業規模が約1000億元に達し、927件の発明特許を保有しています。上海智能伝感器産業園は上海市の第1陣である26の特色産業園の一つとして、IOT技術と産業チェーン全体の高度応用に特化し、5大プラットフォームを中核にサプライチェーン全体を集約。企業の成長を支える包括的な産業エコシステムを形成しています。

 
 
 

株式会社コンスタンス

メールアドレス: info@constance.solutions

WeChat 公開アカウント: 元气号

〒000-0000 東京都千代田区神田神保町2丁目20-M2 301号室

bottom of page