


王淅(ワンシー)
創業者&取締役社長
日本中小企業診断士、六次産業化プランナー。
2013年に一般社団法人中小企業診断協会会長賞を受賞。
また、日本貿易振興機構(JETRO)より「最優秀コンサルティング賞」を受賞。
その他、日本の中小企業基盤整備機構にて国際化支援コンサルタントとしての業務経験あり。
日本での職務経験は18年。
自己紹介
日本福祉大学院を修了した、中国籍の日本中小企業診断士です。
1998年、日本への留学をきっかけに初めて来日。約 10 年間に渡り日本の大手企業にて勤務した後、2011 年より愛知県でプラスワン事務所を設立し、日本企業の中国進出支援に携わりました。
2014 年 4 月~2019 年 3 月まで、ジェトロ初の中国籍海外投資アドバイザーに任命され、上海現地で勤務。合計 600 社超のの中国進出日系企業をサポートし、ジェトロの「The Most Valuable Advice(最も価値の高いアドバイス)」を受賞いたしました。
2019 年 4 月に中国の現地法人上海颢文商務服務有限公司を設立し、その後日本で(株)コンスタンスを設立し、代表に就任いたしました。日本と中国にある自社拠点をもとに企業戦略のブラッシュアップ、投資拠点の選定から海外事業の現地化まで、総合的なコンサルサービスを提供しております。
近年、対日投資に関心が増した中国企業に対して会社設立、ビザ申請、事業運営などの幅広いサポートをしております。
同時に、ジャーナリスト&KOLとしても日中の産業界において活躍しております。
実務経験
2022年6月~現在
2014年4月~2022年6月
2003年4月~2014年3月
コンスタンス株式会社を東京に設立。中国企業の日本進出を支援しながら、日本企業の中国市場開拓を支援し、中国と日本の間で包括的な国境を越えたコンサルティングサービスを提供してきました。日本の政府機関や企業からの厚い信頼を獲得しています。
2014年4月~2019年3月の間上海に勤務し、日本貿易振興機構上海駐在員事務所の常駐コンサルタントを 務め、同庁初の中国人コンサルタントとして日本側から参加。上海のビジネス環境を最適化するための多くのプロジェクトに携わっています。 2019年4月に上海豪文商務服務有限公司を設立し、中国企業の日本進出支援を開始した。
リコーやACCESSなど日本の上場企業に入社し、重要な新製品開発プロジェクトやアジア市場開拓事業に参画。 2011年に中小企業診断士の資格を取得し、2013年11月に「中小企業診断協会会長賞」を受賞。
コアメンバー
私たちのチームは、国際的な背景、日本の政府機関や大企業での豊富な実務経験、そして日本の中小企業診断士資格をもつメンバーを中心に業務を行っています。

岩田健
プロジェクトマネージャ
早稲田大学卒業、日本工業大学専門職大学院修了
日本中小企業診断士、技術経営修士(MOT)。
公益財団法人横浜企業経営支援財団、大手国際税務事務所を勤務した後、弊社に入社。
弊社の日本進出中国企業向けの経営支援業務を担当。
自己紹介
1995年早稲田大学卒業後、中堅メーカーの営業部門に勤務し、経営企画部門にてSAPの導入・システム開発を担当。経理部門にて連結決算のシステム構築業務を担当。
2008年に横浜市中小企業支援センターである横浜企業経営支援財団に入職。 経営の専門家として企業の財務・販路開拓・事業計画の支援、補助金制度の設計支援、審査会の実施、企業の社会的責任(CSR)体制の構築支援などを行った。また、中国本土や台湾へのビジネス展開を行う日系企業向けに、市場開拓支援、撤退、法人設立などの支援を実施。
2015年より同財団上海駐在員事務所代表として上海に駐在し、上海および中国における日中企業のマッチング支援や中国企業の日本への投資誘致などに携わる。また、中国と日本の政府機関交流を実施。
2019年に日本の大手監査法人系コンサルティング会社に入社し、海外税務、内部統制管理、M&A、IPO等を担当。
最終学歴は日本工業大学専門職大学院(技術経営)。
中小企業診断士について
経済産業大臣が登録する中小企業へ助言等を行う国家資格で、平均合格率は5%!
日本政府の中小企業支援政策を実施し、政府-企業間の専門的な橋渡しを担当する役割です。

「中小企業」の定義:資本金1億円未満、従業員規模5名以上300名以下等

顾晓艳(Gu Xiaoyan)
法務部マネージャー
中国の弁護士資格および二級心理カウンセラー資格を保有。北京德和衡(蘇州)法律事務所に所属する兼務弁護士であり、日本語と中国語のバイリンガル。
当社における日中間投資案件の法務を担当。日本大学法学研究科 修士課程。

花泉潤
IT部マネージャー
上海交通大学に留学、デジタルツイン専攻、バイリンガル(日本語·中国語)。弊社のマーケットリサーチ、ITシス テム管理、コンデンツ製作、CRM等の管理者。